杢糸(もくいと)をお探しのあなたへ
【杢糸のお話】
「杢糸(もくいと)」についてのお話です。
「杢糸」とか「杢調」・「杢っぽい感じ」など、杢(もく)という表現で、ニット業界ではよく使われます。
「杢(もく)」という言葉は、「杢糸(もくいと)」の杢です。
「杢糸」・・・
異色の糸を2本以上撚り合わせた糸です。

同じ番手(同じ種類の糸)で違う色の糸を撚糸したものが一般的です。
同じ糸を使用した場合は、糸の太さが約2倍になり、色の見え方がミックスになります。
杢糸の糸の見え方には、特徴があります。
色がミックスに見える編み地の表情を 「杢(もく)」という言葉を使って、「杢調」・「杢っぽい感じ」 と表現することが多くあります。
色の最後に”杢”とつけることがあります。
決して杢糸の意味ではありません。 色の見え方が、”ミックス”(一色ではありません)という意味です。
先ほどの説明では、同じ番手の糸を撚糸するということでしたが、 今では、 違う種類の糸(異番手)の糸を撚糸する 「杢糸」も多くあります。
「Herdmans GS(ハードマン ジーエス)」
1/5
リネン 36%
シルク 32%
綿 32%
リネン×シルクネップ×スカイG(綿ギマ加工糸)
の3種類を撚糸した三杢糸(みつもくし)です。
「Candle (キャンドル)」
1/11.5
アルパカ 48%
ブルーフォックス 5%
シルク 8%
ウール 16%
モダール 15%
ナイロン 8%
アルパカ×エンジョイ(ツウィードシルクネップ)の 杢糸です。
色の組合せで、オリジナルのカラーが出せたり、 異素材を使うと、独特の風合いが出せたりします。
ファンシーヤーンとストレートの糸という組合せもあります。
さまざまな組み合わせで、すてきな糸をつくっていただけます。
★春夏向け おすすめの杢糸はこちら↓↓↓

Spraydye Triple(スプレーダイトリプル)
1/8.5 Cotton70% Linen、Ramie30%
スプレーで染色したような糸”Spraydye(スプレーダイ)”を三つ杢に加工した糸です!
※24色サンプル糸ストックサービス